2016年5月12日木曜日

いい気分で英語学習を続けるために

英語を勉強するのにいい気分である必要

オンライン英会話でニュースを音読する、というのを3か月くらいやりました。

意味がわからなくてもなんとなく発音はできるし、全然だめなら先生がフォローしてくれるし

あと、一番好きだったのはその日のトピックについて自分の意見を話せるところでした。

とにかく自分の言いたいことをいう

ニュースネタなのである程度常識が通用するのと、とにかくしゃべる練習だと思っているので

日常でははばかられるくらい自己主張しました!

だからなんだという部分もありますけど、やっぱり言いたいことが言える(もしくは言いたいから

単語を調べたり言い方を考える)というのが英語を身近に感じられる瞬間でした。

レッスンは毎日25分のコースだったので、まあ疲れていたり調子が悪ければさらっと流して、

今日は馬の合う先生だなと思えばいろいろと情報交換もしたり(国の様子や文化など)

たいした話はしていませんでしたが、なんだか話せている錯覚でいい気分でした。

でも壁はやってくる

知っている単語なら英語を読むことに苦もなくなってきて発音でつっかえることも減ります。

雰囲気だけなら発音いいね!とか言ってもらえてやっぱりいい気分。

ですが、復習とか単語とか全然やらなかったので自分の言いたいことがもっと言いたいのに言えなくなりました。

いや、言いたいことが増えたんですね。もっと日本語で会話しているように突っ込んで話したい!

という欲求が芽生えました。

欲求だけで努力しないので壁はおのずとやってきます。

この段階になってやっと、ボキャブラリーを増やしたいなとか必要に迫られるようになりました。

学校の勉強ではないので、どれだけ自分が自然な気持ちで勉強できるかが大事だと思います。

まあ、日常生活では使わないので差し迫った感じではないけども。

で、そのころになってようやく「結果がほしい」という当初の目標と「少しはいけるかも」という感じ

そして何より「USCPAの勉強もしてオンライン英会話もやって、何も残らないのはいやだ!!

と心の底から感じるようになったのです。

とはいえテスト対策しておきたい

TOEICを受けようと思ってはいましたが、過去問も解いていない状況です。

とりあえず毎日ちょっとずつやる、ということだけルールにして単語アプリを毎日みました。

いやになっちゃうくらい覚えられないのですが、まあ、毎日やりました。

で一応アプリも2周くらいして、TOEICをうけてみました。

全然USCPAの時のように煮詰まって勉強していないのですが、まあ力試しということで。

その結果は!!



また次回

1 件のコメント: